社会貢献活動SOCIAL CONTRIBUTION ACTIVITIES
SDGsへの取り組み
SDGs
浜松市SDGs推進プラットフォームに登録をしております。
・ねじブロックを活用して子供たちにものづくりの大切さを教えます。
・ねじリハ(リハビリ器具)を活用して高齢者の健康づくりを推進します。
・チーク・ケイン(頬杖嚥下補助具)を活用し摂食嚥下障害のある方のサポートをします。
![](https://www.hashimoto-neji.co.jp/wp-content/uploads/2022/05/hashimoto.jpg)
「花のリレープロジェクト」アダプト活動
Adapt activity
天竜浜名湖鉄道の敷地内を定期的に清掃作業を行っております。
「花のリレー・プロジェクト」は、アダプト・プログラムの精神を取り入れ、天竜浜名湖鉄道の敷地内で、定期的に清掃活動を行い企業の社会貢献活動の一環として、また、地域活性化のこころざしの下、参加しております。
![](https://www.hashimoto-neji.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/DSC_0027.jpg)
- 2024年5月2日(フルーツパーク駅百日草植栽)②
- 2024年5月2日(フルーツパーク駅百日草植栽)①
- 2023年11月23日(フルーツパーク駅)①
- 2023年11月23日(フルーツパーク駅)②
- 2023年4月29日(フルーツパーク駅マリーゴールドの植栽)
- 2022年11月3日(フルーツパーク駅)①
- 2022年11月3日(フルーツパーク駅)②
- 2022年11月3日(フルーツパーク駅)③
- 2022年4月29日(フルーツパーク駅)
- 2022年4月29日(フルーツパーク駅)
- 2021年11月23日(気賀駅)
- 2021年11月23日(気賀駅)
- 2021年11月23日(気賀駅)
- 2021年11月23日(気賀駅)
- 2021年5月8日(金指駅)
- 2021年5月8日(金指駅)
次世代起業家育成事業等にて講義をしております
Neji block
ねじブロックを活用して小学生にものづくりの楽しさを伝えております。
「ねじ」はものづくりの原点・基礎であり、普段触れることが少ない「ねじ」を知り、親しんでもらいたい。「ねじ」に触れ、ものづくりに興味もってもらい、将来、子どもたちに ものづくりの世界へ進んでもらいたい。そんな想いで伝えております。
「夏のわくわく理科工作教室」
- 2023年7月29日浜松医科大学
- 2023年7月27日安座さなる子供会
- 2022年12月17日(東京科学技術館)①
- 2022年12月17日(東京科学技術館)②
- 2022年12月17日(東京科学技術館)③
- 2022年10月16日千葉県立現代産業科学館①
- 2022年10月16日千葉県立現代産業科学館②
- 2022年10月16日千葉県立現代産業科学館③
- 2022年8月9日二俣協働センター①
- 2022年8月9日二俣協働センター②
- 2022年8月9日二俣協働センター③
- 2021年6月15日浜松市内小学校①
- 2021年6月15日浜松市内小学校②
- 2021年6月15日浜松市内小学校③
- 2019年10月25日浜松市内小学校①
- 2019年10月25日浜松市内小学校②
- 2018年9月21日浜松市内小学校